小地域活動

 住民が集える「場」づくりを支援し、住民相互の支え合いの仕組みを構築します。また、担当職員が地域へ出向き、それぞれの地域に応じたネットワーク活動を展開します。

 

  • 拠り所づくりの支援
  • 小地域ネットワーク活動の実施
  • ケース支援調整会議等への参加

 

 

ボランティア事業

 災害ボランティアセンター運営スタッフ等の機能型ボランテイアの育成や各学校単位を通じて実施している福祉教育学習の充実を図ります。

 

  • ボランティア情報の収集及び必要な情報の提供
  • ボランティアの育成
  • ボランティアコーディネート
  • ボランティアグループの活動援助
  • 学校、地域を基盤とした福祉教育の開催 

 

 

当事者支援事業

 当事者組織の事務局を運営すること等により、当事者活動を側面的に支援していきます。

 

  • 緑ことぶき連合会事務局の運営
  • 障害者福祉活動の推進
  • 高齢者等福祉活動への協力、支援 

 

 

 

啓発広報活動

 広報誌やホームページにより村内外の福祉情報を発信する。また、講座等の開催により福祉制度等の普及啓発に努めるとともに、住民の福祉意識の変革を促します。

 

 

 

交流事業

 一人暮らし高齢者等を対象にした会食会の実施により、ボランティアや職員と参加者が交流し、会食を通じた何気ない会話から、利用者の生活状況と課題を把握します。

 

 

 

在宅福祉事業

 村からの受託事業及び自主事業を実施し、住民ニーズに対応した在宅福祉サービスを行います。

 

 

 

介護サービス事業所及び障害サービス事業所の運営

 介護保険制度及び障害者自立支援法において、事業者としてサービス内容の充実を図り、質の高い効果的な運営体制を構築します。

 

  • 介護サービス事業所の運営

     居宅介護支援事業所

     通所介護事業所

 

  • 障害サービス事業所の運営

 

 

権利擁護事業

 神奈川県社協からの受託事業の実施や成年後見制度の相談窓口を担うことにより、判断能力が不十分な方の権利擁護に務めます。

 

 

 

援護事業

 各種資金の貸付を通じて、相談者の潜在的なニーズを把握し、必要に応じて福祉サービスの利用や関係機関への支援に繋げます。また、住民から寄せられた年末たすけあい募金を年末たすけあい配分会議を経て一人暮らし高齢者、高齢者世帯、ひとり親世帯等へ配分します。

 

  • 生活福祉資金貸付事業
  • 緊急援護資金貸付事業 
  • 年末たすけあい運動寄付金の配分

 

 

事務取扱事業

 各種事務取扱事業の円滑な運営を図ります。

 

  • 共同募金運動業務